インスタアイコン

お別れ会 

2025.03.28

3月6日に年長さんのお別れ会がありました。園長先生は、大きく成長して自分のことがほとんど自分でできるようになり、お友達への思いやりや優しい心、感謝する心が見られとても嬉しく思いますとお話がありました。また小さい組さんの子への思いやりやお手本になって導いて下さりとても嬉しくありがとうと感謝の言葉を伝えました。各クラスの歌のプレゼントや年長のお兄さんお姉さんに、お礼の気持ちを込めて言葉を伝えました。最後に年中のお友達が年長のお兄さんお姉さんにプレゼントを渡しました。きちんとお礼言えたかな?長い間ありがとうございました。小学校へ行っても頑張ってね。

2歳児さんは「はるがきたんだ」の歌をお兄さん、お姉さんにプレゼントをしました。とても上手に歌えていましたよ。
2歳児さんは「はるがきたんだ」の歌をお兄さん、お姉さんにプレゼントをしました。とても上手に歌えていましたよ。
「ポカポカおひさまありがとう」のお歌を元気いっぱい歌いました。振り付けが可愛かったですよ。
「ポカポカおひさまありがとう」のお歌を元気いっぱい歌いました。振り付けが可愛かったですよ。
「あしたははれる」というお歌を歌いました。お兄さん、お姉さんにきちんと気持ちが伝わったかな?
「あしたははれる」というお歌を歌いました。お兄さん、お姉さんにきちんと気持ちが伝わったかな?
「おひさまになりたい」という歌を歌いました。とても綺麗な声でしたね。
「おひさまになりたい」という歌を歌いました。とても綺麗な声でしたね。
「だいじなともだち」の歌でお友達と肩を組んで歌いました。とても上手でしたよ。
「だいじなともだち」の歌でお友達と肩を組んで歌いました。とても上手でしたよ。
「365日の紙飛行機」を歌いました。歌の最後に皆が作った紙飛行機を飛ばしました。
「365日の紙飛行機」を歌いました。歌の最後に皆が作った紙飛行機を飛ばしました。
年長さんの退場では、年中さんがトンネルを作ってくれましたね。お姉さんにハイタッチをしている子もいました。
年長さんの退場では、年中さんがトンネルを作ってくれましたね。お姉さんにハイタッチをしている子もいました。

縄跳び大会 頑張りました

2025.03.28

3月5日に縄跳び大会がありました。2歳児さんは大縄を使って蛇さんジャンプや大縄の下をくぐって頑張って渡っていましたよ。その姿が可愛かったです。3歳児さんからは男の子と女の子に分けて縄跳び大会をしました.
0・1歳児のお友達も見に来ている中で一生懸命に跳んでいました。年長さんは幼稚園で最後の縄跳び大会でした。お友達の応援の中で数多く跳んでいる子がいましたよ。みんなで大きな声でお友達応援しました。みなさん、よく頑張りましたね。

担任の先生達が大縄を使って蛇さんをして頂きました。子ども達は足に引っかからないよう上手に跳んでいましたよ。
担任の先生達が大縄を使って蛇さんをして頂きました。子ども達は足に引っかからないよう上手に跳んでいましたよ。
今度は大縄の下をくぐって見ましたよ。子ども達は色々な方法でくぐっていましたね。
今度は大縄の下をくぐって見ましたよ。子ども達は色々な方法でくぐっていましたね。
3歳児さんは、引っかかっても跳ぶことをしました。何回も跳んでいましたよ。
3歳児さんは、引っかかっても跳ぶことをしました。何回も跳んでいましたよ。
年中さんからは男の子、女の子に分かれて跳びました。一生懸命に跳んでいましたよ。
年中さんからは男の子、女の子に分かれて跳びました。一生懸命に跳んでいましたよ。
男の子も女の子も練習した通りに上手に跳べるようになってきましたね。みんなの応援がすごかったね!
男の子も女の子も練習した通りに上手に跳べるようになってきましたね。みんなの応援がすごかったね!
男の子、女の子同士での縄跳び大会対決! 一生懸命に跳んでいる姿が見られましたよ。年長さんになるとすごく頑張り屋さんで顔を赤くして頑張る姿が見えました。
男の子、女の子同士での縄跳び大会対決! 一生懸命に跳んでいる姿が見られましたよ。年長さんになるとすごく頑張り屋さんで顔を赤くして頑張る姿が見えました。

お別れ遠足 楽しかったね

2025.03.24

2月26日に年長さんは、お別れ遠足に出かけパン作りをしました。三角巾とエプロンを付けて、お姉さんにパンの作り方を教わりました。子ども達は最初、パン生地をタッパーで4等分に切り分けた後、麺棒で伸ばし中に餡子を入れ、好きな形に作っていましたよ。出来上がったパンを鉄板にのせて、お姉さんにパンを焼いていただきました。焼き上がる香りがしてきた時、子ども達は、「パンのいい匂いがしてきた~」と大喜びでした。パンを貰う時、お姉さんに感謝のお礼を言いましたよ。色々な体験をこの1年経験してきました。階段を上るように大きく成長してきましたね。

お姉さんの説明を聞いてから、パンを作りました。タッパーで生地を4等分に切り分けて好きな形に作っていましたよ。
お姉さんの説明を聞いてから、パンを作りました。タッパーで生地を4等分に切り分けて好きな形に作っていましたよ。
お友達と一緒にパン作りをしました。生地を切り分けるの楽しかったね
お友達と一緒にパン作りをしました。生地を切り分けるの楽しかったね
「どんな形を作ろうかな」と考えて作っていました。とても上手に出来たかな?
「どんな形を作ろうかな」と考えて作っていました。とても上手に出来たかな?
子ども達の願いがこもった色々な形のかわいいパンが出来上がりました。焼き上がったパンを見て子ども達は大喜びでしたよ。
子ども達の願いがこもった色々な形のかわいいパンが出来上がりました。焼き上がったパンを見て子ども達は大喜びでしたよ。

豆まき

2025.03.24

2月4日に節分の豆まきをしました。0・1歳児さんにとっては初めての豆まきでしたね。大きな音が鳴って鬼が登場すると子ども達は豆を鬼にめがけて「鬼は外~福は内~!」と鬼退治をしていましたよ。子ども達の中には、驚いている子もいましたが、一生懸命、先生と一緒に豆まきをぶつけていました。泣き虫、よわむし、いじわるむし等子ども達の心の鬼はいなくなったかな?

初めての豆まき。鬼が近づくと驚いた様子ですが、先生と一緒に新聞の豆を投げていましたよ。
初めての豆まき。鬼が近づくと驚いた様子ですが、先生と一緒に新聞の豆を投げていましたよ。
間近で見る鬼に驚いている様子でしたが、しっかりと鬼退治をしていましたよ。
間近で見る鬼に驚いている様子でしたが、しっかりと鬼退治をしていましたよ。
「鬼は外~福は内~」と大きな声で豆まきをしました。心の中の鬼は逃げたかな?
「鬼は外~福は内~」と大きな声で豆まきをしました。心の中の鬼は逃げたかな?
鬼が近づいてくる中で必死に豆を拾って投げていました。泣きながら豆をぶつけている子も真剣そのものでした。心の鬼は逃げたかな?
鬼が近づいてくる中で必死に豆を拾って投げていました。泣きながら豆をぶつけている子も真剣そのものでした。心の鬼は逃げたかな?
鬼が「悪い子いないか~」と近づいている中で子ども達は逃げながら必死に投げ、大きいクラスの子は豆まきを楽しんでいましたよ。
鬼が「悪い子いないか~」と近づいている中で子ども達は逃げながら必死に投げ、大きいクラスの子は豆まきを楽しんでいましたよ。
鬼の後ろに回って豆を投げました。鬼は山へ帰ったかな?
鬼の後ろに回って豆を投げました。鬼は山へ帰ったかな?
鬼に近づいて豆を投げました。心の悪い鬼はいなくなったかな?
鬼に近づいて豆を投げました。心の悪い鬼はいなくなったかな?

作品展で遊ぶ日 楽しかったね

2025.03.24

2月3日に作品展で遊ぶ日がありました。園児達は、他のお友達の作品を見に各お部屋を周りました。お部屋に入り、大きな制作の中に入ったり、お友達が作った作品を見ました。子ども達はとても楽しそうでしたよ。0歳児の大型作品にご飯をあげて遊んでいた子もいましたよ。

ばけたくんにご飯をあげて遊びました。とても楽しかったようです。
ばけたくんにご飯をあげて遊びました。とても楽しかったようです。
「ノンタンのたんじょうかい」という絵本に出てくる食べ物の作品を見ました。上手に作ってるね。
「ノンタンのたんじょうかい」という絵本に出てくる食べ物の作品を見ました。上手に作ってるね。
水色と青色のタフロンで雨を再現。子ども達は楽しくその間を通っていましたよ。
水色と青色のタフロンで雨を再現。子ども達は楽しくその間を通っていましたよ。
しまじろうとミミリンの作品を見ました。ケーキが美味しそうだね。
しまじろうとミミリンの作品を見ました。ケーキが美味しそうだね。
3歳児さんの自由画を見ました。カラフルな蝶々がいっぱいだね
3歳児さんの自由画を見ました。カラフルな蝶々がいっぱいだね