インスタアイコン

お別れ遠足 楽しかったね

2025.03.24

2月26日に年長さんは、お別れ遠足に出かけパン作りをしました。三角巾とエプロンを付けて、お姉さんにパンの作り方を教わりました。子ども達は最初、パン生地をタッパーで4等分に切り分けた後、麺棒で伸ばし中に餡子を入れ、好きな形に作っていましたよ。出来上がったパンを鉄板にのせて、お姉さんにパンを焼いていただきました。焼き上がる香りがしてきた時、子ども達は、「パンのいい匂いがしてきた~」と大喜びでした。パンを貰う時、お姉さんに感謝のお礼を言いましたよ。色々な体験をこの1年経験してきました。階段を上るように大きく成長してきましたね。

お姉さんの説明を聞いてから、パンを作りました。タッパーで生地を4等分に切り分けて好きな形に作っていましたよ。
お姉さんの説明を聞いてから、パンを作りました。タッパーで生地を4等分に切り分けて好きな形に作っていましたよ。
お友達と一緒にパン作りをしました。生地を切り分けるの楽しかったね
お友達と一緒にパン作りをしました。生地を切り分けるの楽しかったね
「どんな形を作ろうかな」と考えて作っていました。とても上手に出来たかな?
「どんな形を作ろうかな」と考えて作っていました。とても上手に出来たかな?
子ども達の願いがこもった色々な形のかわいいパンが出来上がりました。焼き上がったパンを見て子ども達は大喜びでしたよ。
子ども達の願いがこもった色々な形のかわいいパンが出来上がりました。焼き上がったパンを見て子ども達は大喜びでしたよ。

豆まき

2025.03.24

2月4日に節分の豆まきをしました。0・1歳児さんにとっては初めての豆まきでしたね。大きな音が鳴って鬼が登場すると子ども達は豆を鬼にめがけて「鬼は外~福は内~!」と鬼退治をしていましたよ。子ども達の中には、驚いている子もいましたが、一生懸命、先生と一緒に豆まきをぶつけていました。泣き虫、よわむし、いじわるむし等子ども達の心の鬼はいなくなったかな?

初めての豆まき。鬼が近づくと驚いた様子ですが、先生と一緒に新聞の豆を投げていましたよ。
初めての豆まき。鬼が近づくと驚いた様子ですが、先生と一緒に新聞の豆を投げていましたよ。
間近で見る鬼に驚いている様子でしたが、しっかりと鬼退治をしていましたよ。
間近で見る鬼に驚いている様子でしたが、しっかりと鬼退治をしていましたよ。
「鬼は外~福は内~」と大きな声で豆まきをしました。心の中の鬼は逃げたかな?
「鬼は外~福は内~」と大きな声で豆まきをしました。心の中の鬼は逃げたかな?
鬼が近づいてくる中で必死に豆を拾って投げていました。泣きながら豆をぶつけている子も真剣そのものでした。心の鬼は逃げたかな?
鬼が近づいてくる中で必死に豆を拾って投げていました。泣きながら豆をぶつけている子も真剣そのものでした。心の鬼は逃げたかな?
鬼が「悪い子いないか~」と近づいている中で子ども達は逃げながら必死に投げ、大きいクラスの子は豆まきを楽しんでいましたよ。
鬼が「悪い子いないか~」と近づいている中で子ども達は逃げながら必死に投げ、大きいクラスの子は豆まきを楽しんでいましたよ。
鬼の後ろに回って豆を投げました。鬼は山へ帰ったかな?
鬼の後ろに回って豆を投げました。鬼は山へ帰ったかな?
鬼に近づいて豆を投げました。心の悪い鬼はいなくなったかな?
鬼に近づいて豆を投げました。心の悪い鬼はいなくなったかな?

作品展で遊ぶ日 楽しかったね

2025.03.24

2月3日に作品展で遊ぶ日がありました。園児達は、他のお友達の作品を見に各お部屋を周りました。お部屋に入り、大きな制作の中に入ったり、お友達が作った作品を見ました。子ども達はとても楽しそうでしたよ。0歳児の大型作品にご飯をあげて遊んでいた子もいましたよ。

ばけたくんにご飯をあげて遊びました。とても楽しかったようです。
ばけたくんにご飯をあげて遊びました。とても楽しかったようです。
「ノンタンのたんじょうかい」という絵本に出てくる食べ物の作品を見ました。上手に作ってるね。
「ノンタンのたんじょうかい」という絵本に出てくる食べ物の作品を見ました。上手に作ってるね。
水色と青色のタフロンで雨を再現。子ども達は楽しくその間を通っていましたよ。
水色と青色のタフロンで雨を再現。子ども達は楽しくその間を通っていましたよ。
しまじろうとミミリンの作品を見ました。ケーキが美味しそうだね。
しまじろうとミミリンの作品を見ました。ケーキが美味しそうだね。
3歳児さんの自由画を見ました。カラフルな蝶々がいっぱいだね
3歳児さんの自由画を見ました。カラフルな蝶々がいっぱいだね

クリスマス会

2024.12.18

12月17日にクリスマス会をしましたよ。サンタさんがホールに登場すると、子ども達は手を叩いて大喜び。サンタさんへの楽しい質問の後、サンタの製作を紹介しました。それぞれに工夫されていて、お子様の思いが伝わってきました。サンタさんにあわてんぼうのサンタクロースのお歌をプレゼントをしましたよ。サンタさんは踊ってみんなの心を和ませました。その後サンタさんから一人ひとりにプレゼントをお渡ししました。子ども達はサンタさんに「ありがとう」とお礼を言ってもらいとっても嬉しそうでした。最後にサンタさんにお礼を込めて踊りや歌を子ども達からプレゼントがありました。サンタさんにプレゼントもらってよかったね。

サンタさんがホールに登場すると子ども達は大喜び!サンタさんも色々なお話をしてくれましたね。
サンタさんがホールに登場すると子ども達は大喜び!サンタさんも色々なお話をしてくれましたね。
サンタさんに質問をしましたね。ちょっぴり恥ずかしいけれど頑張って質問をしました。
サンタさんに質問をしましたね。ちょっぴり恥ずかしいけれど頑張って質問をしました。
クリスマスの製作を紹介しました。サンタさんに褒めてもらえましね。
クリスマスの製作を紹介しました。サンタさんに褒めてもらえましね。
みんなであわてんぼうのサンタクロースを歌いました
みんなであわてんぼうのサンタクロースを歌いました
一人ひとりにプレゼントをしました。早くほしいよ~といった皆の顔。サンタさんに貰えてよかったね。
一人ひとりにプレゼントをしました。早くほしいよ~といった皆の顔。サンタさんに貰えてよかったね。
サンタさんは一人ひとり頭を撫でながら、プレゼントを貰いました。これからも心の優しい子でいてね、とサンタさんからお話がありました。その後子ども達から感謝の気持ちを込めて踊りや歌をしました
サンタさんは一人ひとり頭を撫でながら、プレゼントを貰いました。これからも心の優しい子でいてね、とサンタさんからお話がありました。その後子ども達から感謝の気持ちを込めて踊りや歌をしました

お相撲大会 楽しかったね

2024.12.18

12月11日、12日にお相撲大会がありました。周りのお友達も一生懸命に「頑張れ~」の応援があり、とても盛り上がりました。少しずつ経験を通して大きくなっていく姿はたくましいですね。お家でお父さん相手に練習してきた子もいたようで、その成果が出たかな?子ども達にとっていい思い出になったようです。

初めてのお相撲大会!担任の先生と一緒にしましたよ。とてもニコニコ笑顔で楽しかったようです。
初めてのお相撲大会!担任の先生と一緒にしましたよ。とてもニコニコ笑顔で楽しかったようです。
担任の先生に教わりながら、お友達と一緒にお相撲を取りましたよ。とても楽しかったね。
担任の先生に教わりながら、お友達と一緒にお相撲を取りましたよ。とても楽しかったね。
「はっきょ~い、のこった!!」と担任の先生の合図でお友達と組合いました。とても上手に出来ましたよ。
「はっきょ~い、のこった!!」と担任の先生の合図でお友達と組合いました。とても上手に出来ましたよ。
「はっきょ~い、のこった!!」と合図をしたら勢いよくお友達と組み合いをしました。
「はっきょ~い、のこった!!」と合図をしたら勢いよくお友達と組み合いをしました。
力いっぱい組み合いました。負けて悔しい子もいましたがお互い頑張りました!えらかったね。
力いっぱい組み合いました。負けて悔しい子もいましたがお互い頑張りました!えらかったね。
女の子同士の組み合い。黒い線から足が出ないように、お互い頑張っていましたよ。
女の子同士の組み合い。黒い線から足が出ないように、お互い頑張っていましたよ。
年長さん最後のお相撲大会! 最後に横綱、大関、小結と決めていましたよ。
年長さん最後のお相撲大会! 最後に横綱、大関、小結と決めていましたよ。
周りの子達からの「頑張れ~」という応援で組み合いを頑張っていました!とても頑張りました!
周りの子達からの「頑張れ~」という応援で組み合いを頑張っていました!とても頑張りました!

生活発表会

2024.12.17

11月30日に生活発表会がありました。お子さん一人ひとりが元気いっぱい自分の力を出し切り、歌や合奏、お遊戯、オペレッタ、劇などに取り組みました。とてっも可愛く、可愛かったですよ。みんなで力を合わせ表現することの大切さを体で感じ取ったようです。発表会を通して、一回り大きくなったようです。色々な経験の積み重ねが成長に繋がっていくようです。お父さん母さんに発表を見てもらえて良かったですね。保護者の皆様ありがとうございました。

初めての発表会!「とんとん トマトちゃん」の衣装を着て発表をしました。元気いっぱい発表しましたね。
初めての発表会!「とんとん トマトちゃん」の衣装を着て発表をしました。元気いっぱい発表しましたね。
「ハイホー」のカラフルの衣装で一生懸命に踊りましたよ。とても上手でした。
「ハイホー」のカラフルの衣装で一生懸命に踊りましたよ。とても上手でした。
4グループに分かれて「チキ・チキ・バン・バン」のお遊戯をしました。元気で発表しましたね。
4グループに分かれて「チキ・チキ・バン・バン」のお遊戯をしました。元気で発表しましたね。
ベル、鈴、タンバリンを持って、大きな声で歌いましたよ。
ベル、鈴、タンバリンを持って、大きな声で歌いましたよ。
「おどっちゃおんど」で一生懸命に踊りましたよ。お歌も歌っていましたね。
「おどっちゃおんど」で一生懸命に踊りましたよ。お歌も歌っていましたね。
犬に変身して振りも大きくとても可愛かったですよ。
犬に変身して振りも大きくとても可愛かったですよ。
年少さんになってから初めての楽器を持って合奏をしましたよ。大きな声で発表しましたね。
年少さんになってから初めての楽器を持って合奏をしましたよ。大きな声で発表しましたね。
お祭り忍者に変身し、お神輿等を持って発表しました。とても上手でしたよ。
お祭り忍者に変身し、お神輿等を持って発表しました。とても上手でしたよ。
カラフルのポンポンを持って「Mickey ペコリナイト」を踊りましたよ。とても綺麗に決まっていましたよ。
カラフルのポンポンを持って「Mickey ペコリナイト」を踊りましたよ。とても綺麗に決まっていましたよ。
子ヤギになりきってお歌やセリフを言いましたね。頑張りましたよ。
子ヤギになりきってお歌やセリフを言いましたね。頑張りましたよ。
年中さん全員でピアニカ奏の「さんぽ」を合奏しました。音色が綺麗でしたよ。
年中さん全員でピアニカ奏の「さんぽ」を合奏しました。音色が綺麗でしたよ。
「雪の女王」で、ゲルダちゃんとカイ君になりきっていましたね。とても上手でしたよ。
「雪の女王」で、ゲルダちゃんとカイ君になりきっていましたね。とても上手でしたよ。
「鶴の恩返し」で鶴に変身したり等なりきっていましたね。セリフも大きい声で発表していて上手でした。
「鶴の恩返し」で鶴に変身したり等なりきっていましたね。セリフも大きい声で発表していて上手でした。
年長さん最後の発表会で、「UFO」と「大きな古時計」を合奏しましたね。お歌や手話も上手でした。
年長さん最後の発表会で、「UFO」と「大きな古時計」を合奏しましたね。お歌や手話も上手でした。

コスモス園外保育

2024.11.25

10月31日にコスモス園外保育にお出掛けしました。コスモス畑を見て子ども達は、「わ~綺麗!」「綺麗に咲いてる~」と感激。コスモス畑に入って、元気いっぱい走り回りました。子ども達の笑顔が溢れていました。コスモス畑には沢山の名前が付けられていてその中には「あかつき」と幼稚園と同じ名前のコスモスがありました。あたり一面いろんな色のコスモスが咲いていました。自然の美しさを肌で感じたひと時でした。本当に満開で、言葉では言い表せない美しさ!

2歳児さんにとっては初めてのコスモス園外保育!担任の先生やお友達と一緒にコスモスを触ったりしましたよ。
2歳児さんにとっては初めてのコスモス園外保育!担任の先生やお友達と一緒にコスモスを触ったりしましたよ。
コスモス畑の広い道でコスモスの美しさと匂いを感じながら、走っったり、立ち止まってゆっくりその美しさにしたりました。
コスモス畑の広い道でコスモスの美しさと匂いを感じながら、走っったり、立ち止まってゆっくりその美しさにしたりました。
お友達と一緒に散歩をしました。お友達の中には猫じゃらしやいぬだての赤い小さな花を見つけている子もいましたよ。
お友達と一緒に散歩をしました。お友達の中には猫じゃらしやいぬだての赤い小さな花を見つけている子もいましたよ。
お友達と一列になってコスモス畑を散歩しました。コスモスの香りが辺り一面広がっていましたね。本当に綺麗。
お友達と一列になってコスモス畑を散歩しました。コスモスの香りが辺り一面広がっていましたね。本当に綺麗。
ピンク色のコスモス畑をお友達と一緒に歩きました。色々なお花が咲いていて綺麗でしたね。
ピンク色のコスモス畑をお友達と一緒に歩きました。色々なお花が咲いていて綺麗でしたね。
お花の近くにお花の名前が書いてある札を見つけました。色々な名前のコスモスや色とりどりの美しいコスモスに心が洗われましたね!
お花の近くにお花の名前が書いてある札を見つけました。色々な名前のコスモスや色とりどりの美しいコスモスに心が洗われましたね!

芋掘り遠足

2024.11.25

10月23日に3~5歳児さんは、芋掘り遠足にお出掛けしました。5月に5歳児さんが芋の苗付けをしてから5ヵ月とっても大きくなりました。お世話下さった方々に挨拶をしてからお芋掘りをしましたよ。自分と掘ったお芋を得意げにお友達に見せている姿は満足感でいっぱいでした。なかなか掘れない子がいましたが、先生や係りの方がスコップで周りの土を掘ると子ども達は掘りやすくなり、でぶ芋ちゃんを沢山掘っていましたよ。
 最後に皆でお礼を言いました。お世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。

お友達と一緒にお芋を掘りましたよ。なかなかお芋が出てこなかったけれどコツを覚えると沢山掘れましたね。
お友達と一緒にお芋を掘りましたよ。なかなかお芋が出てこなかったけれどコツを覚えると沢山掘れましたね。
お芋が沢山取れました!掘ったお芋を先生やお友達に得意げに見せてくれましたよ。
お芋が沢山取れました!掘ったお芋を先生やお友達に得意げに見せてくれましたよ。
お友達と協力して土を掘りました。大きいサイズのお芋がゴロゴロ見つかり芋袋を引きずって芋畑から出ていきました。
お友達と協力して土を掘りました。大きいサイズのお芋がゴロゴロ見つかり芋袋を引きずって芋畑から出ていきました。
芋つるを見つけては、その周りを懸命に掘り、掘れた時の笑顔は満面の笑み。土の中にこんなに沢山のお芋が隠れていましたね。
芋つるを見つけては、その周りを懸命に掘り、掘れた時の笑顔は満面の笑み。土の中にこんなに沢山のお芋が隠れていましたね。
お芋のお世話をし一生懸命育てて下さった方々にお礼を言いました。芋掘りをさせて頂き本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
お芋のお世話をし一生懸命育てて下さった方々にお礼を言いました。芋掘りをさせて頂き本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

足羽山園外保育 どんぐり拾い

2024.11.25

10月22日に2~5歳児の皆で足羽山園外保育にお出掛けしました。子ども達はビニール袋の中に沢山のどんぐりや松ぼっくり,色づいた木の葉を入れていました。お友達同士楽しそうに話しながら見せごっこしたり、教師に見せてくれるお子様もいましたよ。どんぐり拾いの後は、動物園ハピジャンの中に入って動物を見て、子ども達は喜んでいました。また、仏舎利塔では、お参りしてお母さんが作って下さったお弁当を美味しく食べました。笑顔が溢れていました。お母さんありがとう。

お友達と一緒に歩きながらどんぐりを拾いました。大小や形の違うどんぐりを見つけ先生に見せている子達でした。
お友達と一緒に歩きながらどんぐりを拾いました。大小や形の違うどんぐりを見つけ先生に見せている子達でした。
動物園内の芝生に沢山のどんぐりが落ちていました。中には松ぼっくりやどんぐりのかさを拾いましたよ。
動物園内の芝生に沢山のどんぐりが落ちていました。中には松ぼっくりやどんぐりのかさを拾いましたよ。
動物園であひるさんを見ました。あひるさんお水を飲んでいる姿可愛かったですね。
動物園であひるさんを見ました。あひるさんお水を飲んでいる姿可愛かったですね。
いたるところにどんぐりや松ぼっくりが落ちていました。子ども達は一生懸命探し拾っていましたよ。
いたるところにどんぐりや松ぼっくりが落ちていました。子ども達は一生懸命探し拾っていましたよ。
白豚さんがしっぽを振り振りしながら子ども達に近づいてきました。その姿が可愛かったですね。
白豚さんがしっぽを振り振りしながら子ども達に近づいてきました。その姿が可愛かったですね。

保育参観 楽しかったね

2024.11.11

10月17日、18日に保育参観がありました。2歳児~5歳児さんは園庭に出てなかよし広場をしました。お友達や先生、お父さんお母さんと一緒に遊んでいました。かけっこやリレーでは、お父さん、お母さんに応援して頂きましたね。とても頑張りましたよ。各クラスでは体を動かしたり、楽しい遊びが展開され子ども達にも笑顔が溢れていました。

「おいしい秋 み~つけた!」と題してお父さん、お母さんと一緒に作った果物を探していましたよ。
「おいしい秋 み~つけた!」と題してお父さん、お母さんと一緒に作った果物を探していましたよ。
動物さんに変身して音楽会をしました。お父さん、お母さんと一緒に楽器を作りましたね。
動物さんに変身して音楽会をしました。お父さん、お母さんと一緒に楽器を作りましたね。
お友達と一緒に魔女に変身しました!魔女のお洋服にオバケやジャック・オ・ランタンを貼り、またゲームも楽しみましたね。
お友達と一緒に魔女に変身しました!魔女のお洋服にオバケやジャック・オ・ランタンを貼り、またゲームも楽しみましたね。
子ども達が廃品で作ったものでお買い物ごっこをしました!店員さんになりきって楽しんでいましたよ。
子ども達が廃品で作ったものでお買い物ごっこをしました!店員さんになりきって楽しんでいましたよ。
「?はてな?であそぼう」と題してスーパーボールを作りました。材料を混ぜて丸い形が出来たのを見せてくれましたよ。
「?はてな?であそぼう」と題してスーパーボールを作りました。材料を混ぜて丸い形が出来たのを見せてくれましたよ。
お友達と一緒に昔あそびで身体と頭を使って遊びました!子ども達は笑顔溢れていましたよ
お友達と一緒に昔あそびで身体と頭を使って遊びました!子ども達は笑顔溢れていましたよ