牛見学
2024.10.03
10月1日に2歳児、3歳児さんは牛見学にお出掛けしました。牧場に到着し、牧場の中をクラス毎に散策をしましたよ。左右に大きな牛さんがいて子ども達は、「大きい牛さんだね~」などとお友達とお話をしていました。牧場の大広場では牧場の方から子牛がどういう風に親牛のお腹の中にいるのか、餌は何を食べているのか等を説明して頂きましたよ。その後は、牛たちに餌をあげました。子ども達は上手に餌をあげていましたよ。餌やりの後は搾りたての牛乳を頂きました。子ども達は「美味しい~」と笑顔で飲んでいましたよ。楽しい体験が出来て良かったですね。牛乳は何からできているかな? 牧場の皆様子ども達を温かく迎えて下さりありがとうございました。




子どもの国園外保育にお出掛けしました。
2024.09.26
9月24日に2歳児~5歳児さんで、子どもの国園外保育にお出掛けしました。子どもの国に着いて子ども達は、お友達と仲良く汗をいっぱいかきながら遊びましたよ。。元気にいっぱい遊んでから、お母さんが作ってくださったお弁当を頂きました。「美味しい?」と聞くと「おいしい~」と笑顔を見せてくれました。お母さんの愛情がいっぱい詰まっていましたね。思い思いに沢山遊べてよかったですね。





運動会 楽しかったね
2024.09.26
9月21日に社西小学校で運動会が行われました。2歳児さんにとっては初めての運動会でした。年少さんは小さな海賊になりきってお遊戯をしました。その姿がとても可愛かったですよ。2歳児さんはアンパンマンやメロンパンナちゃんのお面を被ってかけっこやオリンピックにちなんだ障害物競走にも楽しく参加しました。4歳児さんもピンクや青のキラキラを持ってお遊戯をしましたよ。玉入れやかけっこも頑張っていましたよ。年長さんは最後の運動会になり、お遊戯、体操、綱引きなどを楽しみました。運動会を通して、子ども達が一つの目標に向かって力を合わせることの大切さやお友達とのつながりが深まったのではないでしょうか。また、一人ひとりが頑張って、大きく成長した姿をお家の方に見てもらってよかったですね。保護者の皆様ありがとうございました。





陶芸体験
2024.08.30
8月29日に年長さんは陶芸体験にお出掛けしました。陶芸館の係りの方に陶土の捏ね方等を教えて頂きました。子ども達はお家で何を作ろうかなと考えて来て一生懸命に作っていましたよ。子ども達一人ひとりとても素敵な作品が出来たと思います。陶芸体験の後は、お抹茶体験をしました。お抹茶や和菓子を頂きお茶の作法を教わった後、頂きました。子ども達にはちょっぴり苦かったようですが、最後まで飲み切っていました。子ども達にとっていい体験ができたのではないでしょうか?お世話になった皆様ありがとうございました。





ぶどう狩り 美味しかったね
2024.08.30
8月28日に年中さんは、バスに乗ってぶどう狩りへお出掛けしました。ぶどう狩りハウスに近づいて来ると子ども達は「ぶどう狩り畑に着いた~!」と大盛り上がりでしたよ。ぶどう狩りの担当の方に「お願いします」と挨拶をしてからハウスの中に入りました。子ども達は、ぶどうを取ってもらい沢山頂きました。とっても甘いぶどうに、舌鼓。子ども達の美味しいそうな顔が見られとっても嬉しかったです。ぶどう畑の係りの方ありがとうございました。とっても暑い日でしたが、ぶどう畑の中は、涼しい風が吹いて最適。素敵な思い出になりましたね





食べきり運動
2024.08.30
8月27日に食べきり運動がありました。手遊び、食に関する紙芝居、ダンスをして頂きました。野菜の衣装を着て登場すると子ども達は「トマトだ!」「玉ねぎだ!」等と笑顔で言っていましたよ。全員でダンスをした後、園児の皆さんにプレゼントを頂きました。子ども達がお礼に手作り首飾りをさしあげ、「ありがとうございました」とお礼を言いました。食べ物は残さないで、感謝して全部食べきることの大切さを学びましたよ!





流しそうめん 美味しかったね
2024.08.26
8月23日に、年中さんが流しそうめんをしました。園長先生、主任の先生、担任がそうめんを流すと子ども達は一生懸命お箸を使って掬っていましたよ。子ども達の中には、そうめんをなかなか掬えない子がいましたが、教師に掬い方を教えてもらうと次第に上手に掬って食べて笑顔を見せてくれました。お友達と「美味しいね~」と言いながら食べている姿が微笑ましかったです。いっぱい食べれてよかったですね。お世話して下さった方に、「ありがとうございました。」と大きな声で感謝の気持ちを伝えました。





救急救命講習会
2024.08.09
8月7日に先生方が救命救急講習会を行いました。子どもの突発的な怪我や事故などの対応の仕方や、乳幼児の救命処置並びに心肺蘇生・AEDを用いた研修を行いました。倒れている子どもに対しての反応(意識)の確認や協力者を求めたり、119番通報・AEDの手配、呼吸の確認、胸骨圧迫、気道確保、人口呼吸の仕方等を学びました。また、AEDの電極パッドの貼り方や子どもが口に異物を入れて詰まらせてしまった時の除去等人形を使って実践しました。参加された先生方は、真剣な眼差しで受講し、実践しました。子どもの大切な命を守るために、しっかりとAEDの使い方を学びました。毎年必ず実施しお子様の安全に対応しております。その他にも8つの様々な安全対策を園は実施しております。





防災センター
2024.08.05
7月16日に年長さんが、防災センターに行きました。火事や地震、台風の体験をしました。怖いかな、どんなのかなとドキドキしていましたよ。センターでは、「ぼうさい○×クイズ」やハローキティの防災についてのDVDを見ました。その後、実際に地震や台風の体験をしました。「地震が起きた時、どういう体勢になるといいかな?」と施設の方に質問された時、子ども達は、「ダンゴムシになる」と元気に答えていましたよ。地震や火事、台風の事を沢山学べてよかったですね。





サマーチャレンジにお出掛けしました。
2024.08.05
7月12日に年長さんはサマーチャレンジにお出掛けしました。子ども達は、自分が選んだ糸で説明を受けながら機織りを体験。とても綺麗に出来上がりとっても大喜び。また、ジェルキャンドル作り体験では、きれいな色々な砂をビンの中に入れ、自分の好きなビーズも入れて自分なりのオリジナルジェルキャンドルを作りました。とてもカラフルで綺麗でしたよ。そして、そりすべりやジェット風船で遊びました。子ども達は楽しく遊んでいましたよ。恐竜博物館では、草食・肉食の様々な恐竜に驚いて大はしゃぎ。知っている恐竜を見ると得意になって、詳しくお友達にお話をしてくれました。子ども達にとっていい思い出になったと思います。




